2019年12月19日木曜日
2019年12月7日土曜日
修小 持久走大会
2019年12月3日火曜日
忘年会
東京支部の「忘年懇親会」
令和元年 12月1日(日)の15時から「のびる」にて
恒例の忘年懇親会が開催されました。
出席者は10名(殿4名 植田・鈴木・土屋・三須 姫6名
泉・遠藤・小山・片野・根本・安田)でフルメンバー(14名)とは
残念ながらなりませんでした。
酔う前に鈴木から皆様に、11月17日(日)に開催されました
「海人藻倶楽部の同窓会」の報告がありました。(皆様が了解した)
話題は、やはり健康のことが中心となり、各自が身体状況を心配して
いるようです。しかし、お酒と美味しい料理が、「のびる」のマスターから
提供されると、ついつい羽目を外し、陽気に振舞い、幼い頃の童心に
返り咲きました。
二次会には7名が参加し、いつもの「学生街の喫茶店」でコーヒーを
がぶ飲みし、酔いを醒ましました。
次回の「花見懇親会」は、4月4日(土)の王子駅周辺と飛鳥山公園を
約束し散会となりました。(フルメンバーの出席を期待してま~す) 以上
| 2沈黙の一時 |
| 3お金、万歳!!! |
| 4あまり近寄らないで |
| 5元気そうな、お二人 |
| 6どんなモンジャ |
| 7ナイスガイ |
| 8澄江ママ |
| 9最高のマスター |
| 10美味しい料理 |
| 11陽気にいこう |
| 12コーヒー、まだなの |
| 13意味深な話 |
2019年11月18日月曜日
海人藻倶楽部の総会・懇親会について
令和元年 11月17日(日)の18時半から伊豆の国市「大仁ホテル」で
標記の総会・懇親会が開催されました。
参加人数は22名(男性11名と女性11名)で、前回よりも10名程度少なく
ごじんまりとした会になりました。なお、いつも参加される先生方(田島先生・
仁科先生・塩谷先生)は、残念ながら御都合により全員欠席されました。
総会では、「波多野 康文」会長から新たに規約についての提案がなされ、
可決されました。その主な改定点は、下記の「役員と運営会費」です。
о 会長になって頂ける方が少なく、負担を軽くする意味で役員名称を
「事務局員」とし3名と、会計1名で構成する。
[新役員] 山田和代さん、池田康乃さん、市川和博さん(顧問)
星谷洋子さん(会計)
о運営会費の減額 三年間分 5,000円 → 3,000円 に減額
懇親会では、ホテル一階の会場にてバイキング方式で、他のお客さまと一緒
になり、騒がしい中、美味しい料理とお酒を堪能しました(昔話に花が咲く・・・)。
なお、二次会は、三階のカラオケルーム(無料)で、各自が十八番を披露し
(素晴らしいノドに感心)、杉田(修中の同窓生)御夫妻の乱入もあり驚かされ
ました。
運営にあたってくださった会長・スタッフのメンバー、誠にお疲れさまでした。
次回は、2022年に開催予定ですが、皆様方の沢山の御出席を期待しております。
以 上
| 総会風景① |
| 2総会風景② |
| 3聞こえないよ③ |
| 5プリンが旨い⑤ |
| 6ちょっと酔ったな⑥ |
| 7ほろ酔い気分⑦ |
| 8美味しすぎる~⑧ |
| 10美人娘⑩ |
| 11笑いこける⑪ |
| 12真打登場⑫ |
| 13杉田ご夫妻乱入⑬ |
| 14疲れたな~⑭ |
| 15デュェット中⑮ |
| 16全員集合⑯ |
| 17大仁ホテル玄関⑰ |
登録:
コメント (Atom)






