2020年2月27日木曜日

この頃 修小

修善寺桜が 校庭 運動場に  ピンク色に染めてます
達磨山は雪化粧  2/28




この頃  学童保育の 教室が 完成
 御覧の行程片隅に  できてる 



この6月  聖火が ここから始まる予定ですが
ご時世で どうなるか



2020年2月25日火曜日

東京支部便り




 酒蔵見学(IN 山梨Part & 長野Part)
                                                                 鈴木 茂雄

 恒例のごとく観光を兼ねて蔵見学に行って参りました。天候は、21日は晴れで
22日は曇りのち雨となり三寒四温の季節でした。
人数は6名で、「国蔵会のメンバー」たちです。日程は、2月21日()から
22日()の一泊2日の旅でした。行く先は、山梨県北西部~長野県諏訪方面
出発点は「東京駅の八重洲口前」に集合し、車(走行距離 片道250Km)を利用して
訪れ、それらの場所(酒蔵・観光地)とコメントは下記の通りです。

2/21
①山梨県
     ・谷櫻酒造「古銭屋の酒造」(北杜市)
             ・サントリー白州蒸留所  (北杜市)
    о「谷櫻」は、こじんまりとした酒蔵で、昔風の造り酒屋の雰囲気が
     漂っておりました。酒のラインアップは豊富で、旨い酒を試飲
     しました。白州蒸留所では、保存してあるウィスキーが少なくなり
     「白州」のハイボールは貴重な存在です。
②長野県
              ・諏訪大社 上社前宮   (茅野市)
    оひっそりとした中に佇む社は、質素であり参拝客は比較的
少なかった。しかし、神霊的なスポットとしては十分でした。  
2/22
③長野県
     ・諏訪大社 下社春宮   (下諏訪町)
     ・御柱館 「よいさ」   (下諏訪町)
     ・諏訪大社 上社本宮   (諏訪市)
              ・諏訪五蔵めぐり [舞姫→麗人→本金→真澄→横笛] (諏訪市)
     ・伊東酒造 「横笛」   (諏訪市)
    о「春宮」と「本宮」の参拝は、本殿はなく、拝殿のみの造りとなって
      おりました。やはり、本宮の方が雄大で人気があり、参拝客で賑わっ
      いるようです。「御柱館」では、木落としの疑似体験をし、諏訪地方に
      おける民族文化に触れ勉強になりました。
    о雨の中の「諏訪五臓めぐり」は情緒があり、一杯試飲をしてほろ酔い
気分で、しっかりと記念スタンプを頂いてきました。
最後の「伊藤酒造」では、酒の瓶詰め作業を、手作業で実施しており、
その大変さを感じました。
1八重洲口に集合
2 放冷槻



3谷櫻ラインアップ

4 谷櫻の玄関にて

5 サントリー白州
6 前宮の拝殿
7 春宮の拝殿
8 疑似体験
9 本宮の拝殿
10 試飲風景(真澄)
  
11 伊東酒造(横笛)







2020年2月6日木曜日

海人藻倶楽部東京支部の皆さんへ


  中止します コロナウイルスの関連   
               2/28 支部より

               記

 海人藻倶楽部東京支部の皆さんへ

2月に入りました。立春を迎えましたが、まだまだ寒い日々が続きます。
皆さんお元気ですか。又 いかがお過ごしですか。
さて令和最初の 「花見散策と懇親会」 を下記日程で開催いたします。
今回も鈴木茂雄さん紹介の、おすすめコースと会場です。
歩行距離は約4kmだそうです。
歩行・また時間の都合で会場のみの参加でも結構です。
皆さんと楽しい語らいのひと 時を盛大に行いたいと思います。
是非、日程を空け体調万全での参加をお願いします。

             記

日時      令和244日(土) 1300 集合
集合場所   JR京浜東北線 王子駅 中央口改札前
コース名    落語「王子の狐」 
散策コース  王子駅~飛鳥山公園~王子神社~扇屋跡~音無親水公園~正受院~
         金剛寺~<コーヒーブレイク>~王子稲荷神社~名主の瀧~
         装束稲荷神社~王子駅~懇親会場(王子駅より徒歩3分)

懇親会場   個室居酒屋 『塩梅(あんばい)王子店』 にて1700開宴 (2/4:個室予約済です)
住所          北区王子1-13-15 岡安堂ビルB1
TEL       050-3490-0790   03-3913-0201
                   https://r.gnavi.co.jp/g019639/

                    
会費      5,0006,000円(会計時に割り勘とします/姫は優遇)

出欠は329日(日)まで連絡願います。(殿は山口、姫は片野まで)
このメールの返信でも可

2020年1月8日水曜日

訃報のお知らせ

訃報のお知らせ

海人藻倶楽部より 訃報のお知らせを致します
三須 都さんの御母堂一枝さん 91歳がご逝去 されました
海人藻倶楽部では 生花を手向け 弔意を表します
                 
                   合 掌

尚 今後の日程は下記のように なっています
            
        記

日 時  通 夜     1月10日(金)午後 6時30分

    葬儀告別式    1月11日(日)午前  9時00分

場 所   修禅寺 慈照閣 修善寺964  0558-72-0053
                 
 以 上
                   よろしくお願いします

2019年12月19日木曜日

聖火が修善寺小へ

12/17発表  聖火が修善寺へ

伊豆市が東京2020オリンピック聖火リレールートに選ばれました!

伊豆市は、2020年6月26日(金)の東京2020オリンピック聖火リレールートに選ばれました。

修善寺小から 総合会館まで 温泉街を走るようです

コース 映像 ここからです

 

 

 

2019年12月7日土曜日

修小 持久走大会

紙谷橋付近

1.2年折り返し付近


桂川は19号台風で 川床がきれいになった 昔の川のようだ

 




6年生最後の持久走
今年も 修善寺小学校では  恒例の 持久走大会が
開催されました  日頃 練習の賜物が 出てきます

3.4年生  1.2年生  5.6年生で 奥の院方向に向かい
 頑張ってました

近くの人たちも 沿道 折り返しに 応援してました

 今年 エアコンがついて 快適な 教室となり ようやく 一人前の
学校かな でも  児童が少ない  1年生は9名だ


2019年12月3日火曜日

忘年会


 
 東京支部の「忘年懇親会」

  令和元年 12月1日()の15時から「のびる」にて
 恒例の忘年懇親会が開催されました。
 出席者は10名(殿4名 植田・鈴木・土屋・三須 姫6名
 泉・遠藤・小山・片野・根本・安田)でフルメンバー(14)とは
 残念ながらなりませんでした。
 酔う前に鈴木から皆様に、11月17日()に開催されました
 「海人藻倶楽部の同窓会」の報告がありました。(皆様が了解した)
 話題は、やはり健康のことが中心となり、各自が身体状況を心配して
いるようです。しかし、お酒と美味しい料理が、「のびる」のマスターから
提供されると、ついつい羽目を外し、陽気に振舞い、幼い頃の童心に
返り咲きました。
二次会には7名が参加し、いつもの「学生街の喫茶店」でコーヒーを
がぶ飲みし、酔いを醒ましました。
次回の「花見懇親会」は、4月4日()の王子駅周辺と飛鳥山公園
約束し散会となりました。(フルメンバーの出席を期待してま~す) 以上
 
1全員集合

2沈黙の一時

3お金、万歳!!!

4あまり近寄らないで

5元気そうな、お二人

6どんなモンジャ

7ナイスガイ

8澄江ママ

9最高のマスター

10美味しい料理

11陽気にいこう

12コーヒー、まだなの

   13意味深な話